K様邸 リノベーション工事 3世代によるペット共生住宅 今回はK様邸でリノベーション工事を行いました。 写真UPにご協力頂きありがとうございます! 今回は完成したafter写真のみのご紹介となります! いくつかポイントを分けてご紹介していきます(^_-)-☆ ペット(犬3匹)が快適に過ごせる家 寒さが気になるとのことだったので、発砲ウレタン断熱を使用し、快適に過ごせるようにしました! ちなみに、発泡ウレタンとはフロンガスなどの発泡剤を加えて発泡させて作った 充填式の断熱材や板状の断熱材のことです。 発泡状の断熱材であり、高い断熱性能を発揮してくれる頼もしく理想的な断熱材です。 また、床はペット対応フローリングによって犬が滑らずに 家の中を元気に走り回れるようになりました! ホームパーティの為のトリプルワイドIHキッチンと開放感のあるLDK 適正な広さを作ることができる間仕切りパネルを使用しました! ご家族だけの時、来客が来た時など、場面や人数に合わせて、 空間をパネルで仕切り、広さ調整が出来る優れものです♬ また、キッチンスペースを広く取って複数でも作業しやすいように設計しました。 キッチンとカップボードとの幅は1500㎜にして動線を通りやすくし、 背面にはLクラスのカップボードを配置して収納が多く取れるようにしました! 桧材にこだわった、思い出いっぱいの和室 天井に桧の無節グレードの檜材羽目板を使い、 猫間障子には桧材と破れにくいワーロン紙を使用しました! (ワーロン紙とは強度がJIS規格比の4倍以上ある強力障子紙のことです) また琉球畳(通常の畳と比べて太いイグサで作られた半畳の縁が無いのが特徴)の敷設し、 押入れ襖にはルノンの凛シリーズの襖紙を採用しています。 取っ手にも通常の引手ではなく京都から取り寄せた装飾が施された華引手を使用しました! 入口の引き戸にも檜材を使い組子の装飾を施し、建具職人に特注品として作成させました! 既存の家にあった思い出の床柱・家紋の入った欄間を新しい和室に移設し、 思い出に浸れる空間を作ることが出来ました! 照明計画・ウインドトリートメントの効果 Panasonicのライトコントロールシステムによって 5系統のダウンライトの調光とシーン別の明かりが楽しめるようになっています♬ また、リビングの空間には流行りのフロントレースを取り入れ、 レースの柄が背景の紺色のドレープカーテンに浮かび上がり、 ワンランク上の上品なリビングを作り出してくれます🌼 間接照明と無垢材下駄箱の温かみのある暖色系空間の演出 既存の家が黒、こげ茶が多く使用され重厚感のある昔ながらの家だったので、 明るい柔らかな暖色系のタイルや建具を設計し、 照明ライティングも遊び心があるよう、ライン照明に仕上げました☆彡 生まれ変わったロフト空間 以前の梯子は無垢の重い梯子で搬入搬出するのも一苦労でした・・・ Panasonic製のアルミロフト梯子を採用することで軽くて操作性を重視し、 物の出し入れが容易に出来る様にしました! 最後に・・・・ 今回のK様邸は「ペットとの共生住宅」がテーマでしたが、 ペットの快適さだけではなく、場や人数に合わせて対応できる空間、 生活しやすいアイテム、こだわりを取り入れたデザイン性など魅力的な箇所が たくさん詰まったご自宅に完成しました!!! 下記に工事後の写真をいくつか載せておりますので是非ご覧ください。 画像クリックで拡大します
今回はK様邸でリノベーション工事を行いました。
写真UPにご協力頂きありがとうございます!
今回は完成したafter写真のみのご紹介となります!
いくつかポイントを分けてご紹介していきます(^_-)-☆
ペット(犬3匹)が快適に過ごせる家
寒さが気になるとのことだったので、発砲ウレタン断熱を使用し、快適に過ごせるようにしました!
ちなみに、発泡ウレタンとはフロンガスなどの発泡剤を加えて発泡させて作った
充填式の断熱材や板状の断熱材のことです。
発泡状の断熱材であり、高い断熱性能を発揮してくれる頼もしく理想的な断熱材です。
また、床はペット対応フローリングによって犬が滑らずに
家の中を元気に走り回れるようになりました!
ホームパーティの為のトリプルワイドIHキッチンと開放感のあるLDK
適正な広さを作ることができる間仕切りパネルを使用しました!
ご家族だけの時、来客が来た時など、場面や人数に合わせて、
空間をパネルで仕切り、広さ調整が出来る優れものです♬
また、キッチンスペースを広く取って複数でも作業しやすいように設計しました。
キッチンとカップボードとの幅は1500㎜にして動線を通りやすくし、
背面にはLクラスのカップボードを配置して収納が多く取れるようにしました!
桧材にこだわった、思い出いっぱいの和室
天井に桧の無節グレードの檜材羽目板を使い、
猫間障子には桧材と破れにくいワーロン紙を使用しました!
(ワーロン紙とは強度がJIS規格比の4倍以上ある強力障子紙のことです)
また琉球畳(通常の畳と比べて太いイグサで作られた半畳の縁が無いのが特徴)の敷設し、
押入れ襖にはルノンの凛シリーズの襖紙を採用しています。
取っ手にも通常の引手ではなく京都から取り寄せた装飾が施された華引手を使用しました!
入口の引き戸にも檜材を使い組子の装飾を施し、建具職人に特注品として作成させました!
既存の家にあった思い出の床柱・家紋の入った欄間を新しい和室に移設し、
思い出に浸れる空間を作ることが出来ました!
照明計画・ウインドトリートメントの効果
Panasonicのライトコントロールシステムによって
5系統のダウンライトの調光とシーン別の明かりが楽しめるようになっています♬
また、リビングの空間には流行りのフロントレースを取り入れ、
レースの柄が背景の紺色のドレープカーテンに浮かび上がり、
ワンランク上の上品なリビングを作り出してくれます🌼
間接照明と無垢材下駄箱の温かみのある暖色系空間の演出
既存の家が黒、こげ茶が多く使用され重厚感のある昔ながらの家だったので、
明るい柔らかな暖色系のタイルや建具を設計し、
照明ライティングも遊び心があるよう、ライン照明に仕上げました☆彡
生まれ変わったロフト空間
以前の梯子は無垢の重い梯子で搬入搬出するのも一苦労でした・・・
Panasonic製のアルミロフト梯子を採用することで軽くて操作性を重視し、
物の出し入れが容易に出来る様にしました!
最後に・・・・
今回のK様邸は「ペットとの共生住宅」がテーマでしたが、
ペットの快適さだけではなく、場や人数に合わせて対応できる空間、
生活しやすいアイテム、こだわりを取り入れたデザイン性など魅力的な箇所が
たくさん詰まったご自宅に完成しました!!!
下記に工事後の写真をいくつか載せておりますので是非ご覧ください。