リフォーム費用ってどのくらいかかるの?
こんにちは(^^♪
本日はざっくりとしたリフォーム費用についてお話したいと思います。
なぜざっくりとしかお話できないかと言うと、
リフォームに掛かる費用は大きく分けて『材料費』『施工費(人件費)』『諸経費』の3つがあり、
どんな材料を使うか、どんな機能やオプションを付けるのか等
お客様のご要望によって何通りもの組み合わせが可能となるからです。
ご参考になればなれば幸いです♪
こんにちは(^^♪
本日はざっくりとしたリフォーム費用についてお話したいと思います。
なぜざっくりとしかお話できないかと言うと、
リフォームに掛かる費用は大きく分けて『材料費』『施工費(人件費)』『諸経費』の3つがあり、
どんな材料を使うか、どんな機能やオプションを付けるのか等
お客様のご要望によって何通りもの組み合わせが可能となるからです。
ご参考になればなれば幸いです♪
まだ梅雨が明けずはっきりしないお天気が続きますね・・・
蒸し暑い中でもマスクは必須なので、少しでも快適に過ごせるよう、アロマスプレーを
自作してみました!
色々な作り方がありますが、今回は無水エタノールを使った作り方をご紹介したいと思います。
★用意する物★
・スプレーボトル1個
・無水エタノール
・精製水
・アロマ(精油)
★レシピ★
・無水エタノール 5ミリ
・精製水 45ミリ
・お好みのアロマ(精油) 1~5滴
★作り方★
①スプレーボトルに無水エタノール5ミリを入れる。
②①エタノール入りボトルにアロマ(精油)を5滴までで調整して入れる。
③アロマを入れたらボトルの口を締めて軽く振る。
④もう一度口を開けて精製水45ミリを加えてボトルの口を締めたら出来上がり!
*使用するときはボトルを軽く振ってから使います♪
POINT!☆彡
アロマ(精油)は精製水とは混ざらないので無水エタノールに混ぜます!
精製水が手に入らない場合はミネラルウォーターや水道水で代用してください。
ただし、その場合は上記分量の半分以下で作り早めに使い切ってください。
お好みのアロマで作って頂けるのですが今回は免疫力を上げる作用のあるティートリーで作りました(^▽^)/
ペパーミントがツンと鼻に気すぎるという方にはこちらのティートリーがお勧めです。
免疫力を上げる力がある為、ティートリーは花粉症の方にも大人気の香りです。
ペパーミント同様に鼻の通りが良くなったり気管支炎の緩和にも役立ちますよ!
こんにちは。
せっかくの連休ですが、お出掛けも難しい状況が続いてしまっていますね(:_;)
こんな時はお家でゆっくりお風呂に入って体も心もリフレッシュしていただけたらと思います♪
今日は浴室の照明をご紹介を致します(^_-)-☆
『フラットラインLED照明』
疲れを癒す空間にもうワンポイント、気分で変えられる調光LED照明です(*´`*)
ボタン1つで光の強さや色合いを変えることができ、くつろぎの浴室を演出してくれます☆
明るい空間は気付かない程度に目が刺激され、わずかに神経を興奮させてしまっているそうです。
少し雰囲気を変えるだけでリラックス効果をUPすることができます(^^)/
もちろんLEDなのでお財布にも優しいのが嬉しいですね♪
お風呂のリフォームを考えているお客様も一度、商品をご覧になってみてください。
フラットラインLED照明 ←クリック
こんにちは(^^♪
突然ですが、建築吉日カレンダーというものをご存じでしょうか?
建築吉日とは、よく聞く「大安」や「仏滅」といった
冠婚葬祭のときに使用する「六曜(ろくよう)」とは異なり、
その名前の通り新築や改築など、建築を開始する際に縁起の良い日を定めた暦になります。
建築関係では主に「十二直(じゅうにちょく)」という考え方に基づいたものが使われています。
地鎮祭や上棟式など、建築の重要な節目には「十二直」に基づいて行うと縁起が良いといわれており、
大工さんなどが利用している暦です。
六曜と十二直は異なるものさしで吉凶を見るものなので、同じ日でも六曜と十二直では
吉凶が違っていることもあります。建築関係では伝統的に、十二直の方が重視されてきました。
十二直は、北斗七星のある方角をもとにして日取りの吉凶を占うものです。
北斗七星の方角は十二支で表されるので、十二直も12種類あり、日常生活のあらゆることの吉凶が定められています。
この中で、建築に関係する吉凶が決められていて建築吉日と呼ばれるものは6つ、建・満・平・定・成・開です。
「建(たつ)」には万物を建て生じる日という意味があり、建築関係では最吉日です。
「満(みつ)」にはすべてが満たされる日という意味があり、地固めや柱立てをするのには吉ですが、土を動かすのは凶とされています。
「平(たいら)」は、物事が平らになるといわれている日で、穴堀り以外は吉となります。
「定(さだん)」は建築や移転をするには吉で、「成(なる)」も物事が成就する日として建築で何かを始めるには良い日です。
「開(ひらく)」は、開き通じる日なので建築や移転は吉とされています。
ちなみに2020年7月のカレンダーは下記となっています。
もしどなたかのご参考になれば幸いです!(^^)!
こんにちは(^^♪
今年の梅雨は長引きそうですね・・・
お天気の話とは関係ないのですが(^^;
最近日常的に耳にする「サブスク」
分かっているようで上手く説明できない・・・〇〇や〇〇〇のことでしょ?w
という感じだったので調べてみました(^^)/
まずは・・・「サブスクリプション」の略です。
商品やサービスを一定期間、一定料金で利用できるビジネスモデルのことだそうです。
以前は雑誌などの年間購読といったサービスを指しましたが、最近は「定額制」という意味で
使われるようになりました。
サブスクの代表的なものに動画見放題、音楽聞き放題などがあります。
ホテル、自動車、家具、家電など様々な分野でサービスが展開されています。
☆サブスクの最大のメリットは?
・利用すればするほどオトクになる
・所有しなくてもいいので、荷物が増えない
・買い替えせずに違う商品や新しい商品が楽しめる
等があります。
その一方で注意したいのが、使用頻度が少ない場合も定額料金がかかることです。
自分に合ったものを上手にお得に活用したいですね♪
こんにちは(^^♪
本日は、システム洗面台ウツクシリーズ『ツインラインLED照明』 Panasonic を
ご紹介いたします☆
この洗面台の特徴は鏡に2本のLEDライトが縦に入っていることです☆
今までの洗面台の上から照らすライトだけではでお化粧の際、顔の凹凸による陰で
ファンデーションのムラや塗り残しなどがありました。
しかし、ご紹介の商品は上から下までサイドから照らされるので、顔に影が出来にくくなっております♪
顔一面がしっかり照らされるのでお化粧がしやすくなりますよ(*^^)
男性の方も髭の剃り残しで、はっ!としたことありませんか?
ツインラインLED照明で見えにくかったフェイスラインもバッチリです♪
そして、手元もしっかりと照らすので、
細かな作業をするときや、洗濯物を手洗いするときも明るく照らすので、
汚れを見落としにくくなります。
実際どんな風に見えるのか、当店でご覧になってください。
収納量も多く、美容家電もスッキリ収納できます(*^-^*)
是非、ご来店下さい。お待ちしております♪
今日のご紹介する商品は、組み合わせパターンが充実!
オーダーメイド収納の『キュビオス』
ユニットの組み合わせ、数種類のパーツや色など、お客様好みで選んで頂けて
自由でスタイリッシュ♪
様々な電化製品をスッキリと収納が出来ることが人気の一つでもあります。
スッキリ配線システムといって、機器を繋ぐと絡まってしまう配線も
キュビオスは解決してくれます(‘◇’)ゞ
このようにオプションパーツのコンセントを棚に取り付けられるので
配線が絡まることもありません!
さらに!いつ来るか分からない地震。
キュビオスは壁面固定なので、耐震性が高く安心です♪
もちろん、扉にも耐震ロック付き!ガラスには飛散防止のフィルム加工(*’V’)
大きさも幅から高さまでミリ単位で調節可能というのも驚きです♪
店内に展示もありますので是非ご覧に来てください(^O^)
お待ちしております♪
人は、18kgもの空気を一日に呼吸すると言われています。
その空気中に潜む、ウイルスや菌、アレル物質などさまざまな汚染物質に効果を発揮するのが、
水に包まれた微粒子イオン「ナノイー」・「ナノイーX」です。
健康な空気で深呼吸したくなる空間へ
お部屋の空気を変えてみませんか(^_-)-☆??
パナソニックでは【ナノイー】【ナノイーX】を搭載した製品を数多く取り揃えております。
エアコン、洗濯機、冷蔵庫、空気清浄機、食洗器、トイレ。。。などなど
ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひパナソニックのHPへ遊びに行ってみてください♪
https://panasonic.jp/nanoe/products.html
子供が独立するとはじまる夫婦の二人暮らし。
今までほとんどの時間を別々に過ごしてきた方が多くいらっしゃる中で、突然ずっと一緒、はちょっとむずかしいものです・・・
「定年後、自分の時間は増えましたか?」とアンケートにてお聞きしたところ、
男性は「増えた」と答えた人が8割近くいるのに対し、女性は「減った」と答えた人が半分近くです。
つまり、男性には「自分の時間を充実させる工夫」が大切で、
女性には「自分の時間を増やす工夫」が大切なのです。
心地いいふたり暮らしを始めたい。そのとき“距離感”がキーワードになります(#^^#)
例えば、同じ空間にいるときも、ゆるやかに仕切れると、
自分の居場所を確保しながらお互いの気配を感じられて快適に過ごすことが出来たりします。
寝室の一角を書斎コーナーとして、間仕切りにスモーク調ガラスを使えば、
あかりを消すとほのかなシルエットのみに、あかりをつけると華やかな書斎が現れます。
あかりでお部屋の表情を変えられる引戸です☆
扉を付けるのはちょっと・・・と思われる時は
家具の置き方で目線をずらすだけでも空間を調整することが出来ます。
今は自宅でテレワークをしている方も多いと思います。
「自分の空間がほしい!」とお悩みの方は、一度試してみてください(^_-)-☆
この時期、ビールのおつまみと言えば「枝豆」ですね!( *´艸`)
枝豆にはたんぱく質やビタミンCなどが多く、二日酔いもしにくいと言われています♪
塩ゆでが定番ですが、実は蒸し焼きにすると旨味と甘味がギュッと凝縮されます。
今回はひと手間加えて白ワインにもよく合う、ペペロンチーノ風の焼き枝豆をご紹介しますね☆
材料
枝豆(茹でたもの・さや付き) 200g
オリーブオイル 大さじ2
にんにく(みじん切り) 2片分
鷹の爪(輪切り) 1本
塩 小さじ1/2
作り方
1.火の付いていないフライパンにオリーブオイル・にんにく・鷹の爪をいれる。
2.火をつけ、焦がさないように炒める(弱火)。
3.香りが出てきたら、茹でた枝豆をサヤごと加えて炒める(中火で約1分)。
4.全体に油がなじんだら、塩で味を調える。
ニンニクと唐辛子で美味しさ倍増☆彡ですね!
ぜひお試しください(^_-)-☆