明日は雛祭り♪
こんにちは!
季節の変わり目で気温の変化が大きく
体調を崩しやすい時期ですね(>_<)
体調に不安を感じたら、無理せず
意識的に体を休めていただけたらと思います ^^) _旦~~
さて、明日は女の子のお祭り【雛祭り】ですね♪
今月の【季節のお便り】にも書かせて頂いた『上巳の節句』について
もう少し詳しく書かせてください(^^♪
上巳の節句が、なぜ桃の節句と呼ばれるようになったかと言うと、
旧暦の3月3日は桃の花が咲く頃だったためだとされています。
しかしその他に、中国では古来から桃には邪気を払う力があるとされ、
上巳の節句は邪気祓いの日であるために桃の木を飾ったのです。
また、日本においても桃は魔除けの木とされており、桃の葉は皮膚疾患に効くと言われ、
あせもやただれを治すのに桃の葉を浮かべたお湯に浸かっていました。
以上のことから、上巳の節句は厄払いや健康祈願をする日とされていたので、
いつしかこれを桃の節句と呼ぶようになったそうです。
お家の事なら何でもご相談ください♬
下記のLINE公式カウントにてお気軽にお問合せ頂けます!
画像をクリックしてください☆彡