マスク生活で肌トラブル??
コロナウィルスの影響で手放せなくなったマスク。
毎日マスクを着けているのですが、なんだか肌の調子が悪いような??
あごの辺りにいつもは出来ないニキビが"(-""-)"
乾燥も気になるようになってきてしまいました。
思い当たる生活の変化と言えばマスク生活くらいなのでマスクと肌荒れの関係を調べてみました☆
1.マスクの摩擦による“ニキビ”に注意!
大人ニキビは摩擦によって生じやすいという特徴があるので、肌とマスクの摩擦を少なくすることが大切です。
摩擦をおこさないよう、刺激の少ない肌あたりの柔らかいマスクを選ぶことがおすすめ(^_-)-☆
とはいえ、マスクが不足している今は選べない状態ですよね。
なので、コットンを肌に乗せてからマスクを着用するようにしたり、
もしくは、メイク下地として保湿効果に優れたクリームを使用するとクリームが皮膚を保護してくれるので
摩擦を軽減することができておすすめです♬そのほかにも、マスクの中の蒸れた状態は雑菌が繁殖しやすく、
ニキビを悪化させる原因のひとつ(+_+) 通気性の良いマスク生地を選ぶことがベストですが、
口周りに汗をかいたらこまめにティッシュなどでふき取ると良いでしょう。
また、できてしまったニキビや吹き出物にも、患部をよく洗顔料で洗い、化粧水などで十分保湿することが大切です。
痛みをともなっていたり赤く膿みを持つようなら、保冷剤で冷やすのも◎。手でつぶしたり、押し出すと痕が残るのでNGです。
2.マスクのなかは“乾燥”している!?
マスクをしていると、呼気(吐く息)中の水蒸気がマスク内に広がって、保湿されているように感じます。
しかし、それは錯覚!マスクを外すと水分は一気に蒸発して肌の水分を奪うため、肌が乾燥に傾くんです。
マスクをつけている間は何となく肌が潤っているように感じても、外した時につっぱり感やヒリヒリ感を感じることがあるのはそのためなのです(:_;)
肌が乾燥すると表面のバリア機能が低下し、細菌やウイルスの侵入が容易になります。
すると口唇ヘルペスができやすくなったり、湿疹が起こりやすくなります。同時に化粧ノリが悪くなり、肌のザラつきの原因にもなってしまいます。。。
肌の乾燥を防ぐためには、何より保湿のケアが大切です。化粧水でたっぷりの水分を補ったあと、乳液やクリーム等で大事な水分が逃げないようにケアしてください 。
また、これからの季節は紫外線量が増えるため、毎日のスキンケアには紫外線による乾燥ダメージも加わります。
UVクリームを使用した場合は、クレンジングや洗顔などの落とすケアにも注力を!
毛穴に詰まった汚れが落とし切れていないと、そこからさらなる肌荒れを引き起こしてしまいます。
帰宅してマスクをはずしたら、まず丁寧に落とすケアを行いましょう。