炎天下の猛威
こんにちわ、小泉です*(*´д`)o
猛暑の毎日で参ってしまいます。
溶けてるのではないかと思うほどの大量な汗をかいております。
熱中症対策はされてますでしょうか?
汗の気化を閉じ込めない圧迫のない服装を心掛け、水分は一気にではなく
こまめに取ると良いそうなので、外出の際は、暑さに体を慣らすために
冷たすぎない飲料を持っていきましょう!
夏バテにもなりやすい、この時期
夏野菜を食べて乗り切ろう!コーナー。:.゚ヽ(´∀`)ノ゚.:。 ゜*
本日はきゅうりとトマトです♪
夏バテ対策には彩がいい野菜を食べるのが良いそうです。
☆冷やしきゅうりのチョレギ風☆(約3人分)
・きゅうり3~4本
・ドレッシング(味の素、レモン果汁大さじ1、お酢大さじ1、お醤油大さじ2、塩少々、粗挽きコショウ少々、ごま油大さじ3、白ゴマお好み)
※材料の量も異なると思いますので、お好みの味に調味料は調整してください。
お酢はあまりツンとしないマイルドなものがいいと思います。
①きゅうりを三等分に切ります。
②切ったきゅうりをジップロックに入れ、叩き割ります。粉々にはしないで下さい。
③材料の調味料を混ぜ合わせてから、ジップロックに入れ
軽く揉んできゅうりと馴染ませます。
(っ*´∀`*)っ完成です!
お好みでもっと冷やし直したり、食べるラー油を入れても美味しいです。
他の生野菜を足してもパクパク食べれます。
☆チーズon焼きトマト☆(約3人分)
・トマト(大、中)2個
・溶けるチーズ(スライスが便利です)
・オリーブオイル(お好み量)
・パルメザンチーズ少々
・塩、コショウ少々
①トマトを輪切りにします。
②耐熱皿に並べて、塩コショウをしトマトが見えないくらいチーズをのせます。
③オリーブオイルをかけたら、パルメザンチーズをかけて、
魚焼きグリルやオーブンでチーズがこんがりするまで焼きます。
(っ*´口`*)っ完成です!
お好みでバジルソースをかけても美味しいです。
きゅうりやトマトは体を冷やす作用があるので、夏にはぴったりな食べ物です♪
今回のトマトの調理では、温めていますがコチラは、夏が以外にも太る季節と
言われおり。
トマトは焼き・煮る・蒸すにより、リコピンに熱が加わるとリコピンの吸収率が上がり
新陳代謝を高め、余分な脂肪を溜め込まない身体になるそうです。
さらに、リコピン以外に便通を整える食物繊維、免疫力を高めてくれるビタミンA・C・Eも豊富です。
もともと持っているこれらの働きに加えて、加熱することで効果が高まるので健康的な
夏バテ対策料理にもなります*
夏が始まったばかり・・・長い夏ですが、お体にはお気をつけて
お過ごし下さいo(*・ロ・*)o