ちょこっとDIY
こんいちわ!小泉ですι(`・-・´)/
暑い毎日が続いております、学校で運動をしていた子供たちが
熱中症で救急搬送されることもあったそうです。
水分補給もこまめに取り、熱中症対策をしましょう。
そして今日は暑苦しい気分を紛らわすプチDIY☆をご紹介したいと
思います(○-∪-)ノ
ペンダントライトや床置きタイプの照明に付けられるカバーです♪
光がやんわりとして気持ちも落ち着きます。
用意する物はすべて100均で揃えられます♪
・洗濯のり(またはボンド)
・麻の紐(毛糸などでも可)今回使用の玉巻 約25g 糸長約24m
・風船(形が丸く膨らむもの)
・紙コップ(プラスチックでも可)
・ビニール手袋(手荒れ防止)
以上です!!
紐もお好みで選んで頂き、ボンドでやる場合は少し水で薄めると粘度が
低くなりやりやすいです(≧∀≦)
さて、さっそくトライです♪
まず、コップに適量の洗濯のりを入れます。
そこに紐を入れるのですが、全部入れると絡まるので
手に適度に巻き取り、途中で切って入れます。
長さはやりやすい長さで、ご判断にお任せします☆
そして、風船を作りたい大きさに膨らまして、のりに浸した紐を
風船に巻いていきます!ランダムに紐が緩まないようにお願いします。
ライトへの取り付け口を開けながら巻いて下さい。取り付けられなくなります(・ω・;ll)
のり垂れがあるのでコップの上でのり切りしながら巻いて下さい。
巻き終えましたら、後は乾くのを待つだけです(*^-^)
大体、一日から一日半で乾きます♪
乾いたのを確認しましたら、緩みがあるところがないか見て頂き、
緩み気になるところはしっかり固まったところにボンドで止めましょう。
速乾ボンドを使えば早いですよ(^_^)V
そして、いよいよ風船をパンッと割らないように針などで空気を抜いてください☆
うまくいったら完成ですヽ(=´▽`=)ノ♪
私もセンスがあるとは言えませんが、残りの二つも頑張ろうと思います♪
大きいのを作りたい方はビーチボールでも代用が利きますので
お試し下さいσ(o・∀・o)
以上、小泉のプチDIYでした☆