雨の日でも快適になるリフォーム
ここ2.3日は雨が続き、気温も低いですね☂
みなさんこんにちは!小川です\(^o^)/
雨の日が続くと、部屋の中はジメジメして、カビが生える原因になります✖
今日は、雨の日でも快適に暮らせる簡単リフォームのアイデアをご紹介します💛
壁紙リフォーム
部屋内の湿度が上がり過ぎると・・・・・
①あちこちがジメジメ、ベタベタになる
②家の臭いが気になる
③カビやダニ、衣類の虫が繁殖しやすい
上記のように室内環境が悪化してしまいます😢
そこで壁面を使った簡単なリフォームで、室内環境を快適に整えましょう!!
室内環境を整えてくれる壁材には、湿気や有害物質を吸着し、
消臭機能を持ったタイル状の建材エコカラットや、漆喰や珪藻土などの塗り壁、無垢の木の板などがあります。
調湿機能を持った壁材は、雨の日に部屋内の湿度が上がると余分な湿気を吸収し、
冬の乾燥した季節になると今度は湿気を放出して、空間を快適に保ってくれるのです★
お洗濯の強い味方
雨の日が続くと困るのが洗濯物です💦
部屋干しをしているけれど、物干しハンガーはいつも出しっ放しで片付かない、
浴室に干しているけれどお風呂に入るたびに片付けるのが面倒など、苦労している人も多いのではないでしょうか?
そんな時に便利に使えるのが、天井や壁に取り付ける部屋干しハンガーです。
使う時だけ引き出して洗濯物を干し、使わない時は畳んですっきり収まるので、
収納場所に苦労することがありません。手動タイプならリフォーム工事はとても簡単!!
天井や壁の下地にシッカリと留めるだけで完成です。
カビ防止アイテム
雨が続くと気になるのがカビ。。。
カビが生えやすいのが、常時水が掛かる浴室です。
黒カビはもちろん、ピンク色の雑菌が繁殖しやすい状況にあります。
これらは、お風呂から出た後、素早くシッカリ乾燥させることで防いでいくことができますが、
窓を開けるだけではなかなか乾燥しきれません。
そこで活躍してくれるのが浴室換気乾燥機です。
浴室換気乾燥機はガス温水循環式と電気式があり、取り付けタイプには天井埋め込み型と壁掛け型があります。
浴室の構造や給湯器のタイプによっても異なりますのでどれが良いかはご相談ください。
暖房や涼風機能もついているので、お風呂の快適度を更に上げてくれる効果もあります。
雨の日でも快適な室内環境にしていきましょう✨
笑顔があふれる安心リフォーム♡リファイン天王町