お手入れ方法パート4
みなさんこんにちは!小川です\(^o^)/
お手入れ方法パート4のご紹介です!
本日のテーマは「床材・木質」のお手入れについてです✨
木材は繊細でとても傷つきやすいです⚠
綺麗に使うために日常での簡単なお手入れ方法をご紹介します(^_-)-☆
床のお掃除
お掃除の第一歩は乾拭きで床表面の汚れを落とす事!
日常は科学モップやぞうきんでの乾拭きで十分です。
掃除機では取りにくいホコリ等が取れ、床の美しいツヤを保つことができます。
落ちない汚れは雑巾を濡らし、固く絞ってから拭き取ります!
それでも落ちない場合は水に少量の中性洗剤を入れ、雑巾に染み込ませて拭き取って下さい☝
床への気配り
普段のお掃除と共に大切なのが床への優しい気持ちです。
キズやへこみ、シミや色あせ、ひび割れなどのトラブルはちょっとした気配りで防ぐことが出来ます⚠
①キズ・へこみを防ぐために
家具によって集中的に力が加わったり、椅子を引きづるとキズやへこみが出来ます。
家具や椅子の下にはマットやカーペットを敷くと効果的です!
②シミ・色あせをを防ぐために
水やアンモニア、薬品などが床材の内部に浸透するとシミが生じる恐れがあります。
水を床にこぼした場合は、すぐに拭き取って下さい!
例 コーヒー・醤油・洗剤・毛染め剤・観葉植物など。
③ひび割れを防ぐために
ひび割れは湿度や温度変化によって起こなどをります。
温風などを直接床に当てないようにし、床に水分がかからないようにしてください。
※注意してほしいこと
暖房器具
電気カーペットによっては床のひび割れや変色を起こす場合がありますので
床表面に断熱性のあるシートを敷くなどして熱をやわらげてください!
水濡れ
窓や縁側などからの雨水の吹込みや結露などの水滴にご注意ください。
濡れたまま放置するとひび割れ、塗膜の白化、膨れ等の原因になります✖
冷蔵庫
ひび割れの原因となりますので冷蔵庫の熱風が床表面に直接当たらないよう
マットを敷くなどの対策をとってください。
直射日光
窓からの直射日光が長時間、床表面に当たると日焼けによる変色や色あせ、ひび割れの恐れがあります。
カーテンなどで直射日光を出来るだけ遮ってください。
日光や紫外線などのよって徐々に色が変わることがあります。
あれ?これ傷かも??と思ってしまう方へ知ってもらいたい木の特性
材色のバラツキ・・・同じ樹種でも濃い、淡いや赤系、黄系などの違いがあります。
源平・・・内部の濃色部分を赤身、単色部分を白太といい同一ピースに同居したものを源平といいます。
入皮・・・傷ついた樹皮が成長過程で幹に巻き込まれた部分です。
金筋・・・土壌中の鉱物質が木材の細胞内に筋状に堆積した部分です。
節・・・枝の部分が成長過程で幹に巻き込まれた部分です。
以上です。すこしでもお手入れ方法、傷の防止法を参考にして頂けたら嬉しいです♪
長く使える綺麗な床を目指しましょう✊
笑顔があふれる安心リフォーム♡リファイン天王町