11月 季節のお便り
お家の事なら何でもご相談ください♬
下記のLINE公式カウントにてお気軽にお問合せ頂けます!
画像をクリックしてください☆彡
お家の事なら何でもご相談ください♬
下記のLINE公式カウントにてお気軽にお問合せ頂けます!
画像をクリックしてください☆彡
お家の事なら何でもご相談ください♬
下記のLINE公式カウントにてお気軽にお問合せ頂けます!
画像をクリックしてください☆彡
お家の事なら何でもご相談ください♬
下記のLINE公式カウントにてお気軽にお問合せ頂けます!
画像をクリックしてください☆彡
こんにちは(^^♪
日々の生活を過ごしていく中で、皆さんそれぞれに色々なことがあると思いますが
そんな中でも「笑い」はとても大切なことの1つなのです♪
「笑い」には自律神経のバランスを整える働きがあると言われています。
人は精神的なストレスが続くと交感神経が優位になり、脈拍や血圧・血糖などが上昇します。
しかし笑うことで副交感神経が刺激され、脈拍や血圧を平常値に戻すのだそうです。
また、近年では大阪国際がんセンターが、がん患者の免疫機能や生活の質に「笑い」が与える影響を科学的に検証しています。
実証研究によると、緊張・抑うつ・怒り・混乱・疲労・活気など、気分を左右する6項目において、定期的に笑うことで改善されたと
発表しました。また、血液中の免疫物質が増加しやすいとも報告されています。
「笑い」に健康効果があるとはいえ、毎日笑顔でいるのは難しいものです。
楽しいことばかりではありませんが、できるだけ笑って過ごしませんか((´∀`))
こんにちは(^^♪
今日、6月30日は「ハーフタイムデー」です!
6月30日という日付が1年の半分であることが由来となっています♪
ハーフタイムデーが1年の半分であることから、それまでの半年間を振り返ることによってその年の目標を再確認する日とされています。
6月30日ってあまり実感がわきませんが、1月1日から新年が始まってもう半年も過ぎてしまって要るんですよね。
これからあと半年でまた1年が終わるのかと思うと、1年は本当にあっという間なんだな、という感じがしてきます・・・
おそらく今年の始まりころには「今年は○○を頑張るぞ!」と目標を立てていた方も多いのではないでしょうか?
その目標達成にはどの位近づいていますか?
また、その目標が達成されてしまった方は「ハーフタイムデー」をきっかけとして新たに目標設定
してみるのも良いかも知れませんね♪(o^―^o)
こんにちは(^^♪
今日は横浜はとっても良い天気ですね!
6月21日の夕方、日本全国で部分日食が起こります。アフリカからアジアにかけて一部の地域では金環食が起こりますが、日本では部分食となります。
日食とは、月が太陽の前を横切るため、月によって太陽の一部(または全部)が隠される現象です。
太陽は、たいへん強い光と熱を出している天体です。そのため、肉眼で直接太陽を見ると、たとえ短い時間であっても目を痛めてしまいます。太陽が欠けていても、また、地平線に近づいて光が穏やかになったように感じても、光と熱が強烈であることには変わりません。安全な方法で観察しなければ、最悪の場合は失明する危険性があります。日食グラスなど専用の観察器具を正しく使って、安全な方法で観察してください。
前回日本で日食が起こったのは2019年12月26日でした。このときはアジアの一部地域で金環食となり、日本では部分食が起こりました。次に日本で日食が起こるのは2023年4月20日で、このときオセアニアなどの一部地域では皆既食が、日本では一部地域で部分食が起こります。また、次に日本全国で部分食が起こるのは2030年6月1日です。このときは北海道の大部分で金環食となります。
日本国内のおもな地点における日食の予報
地名 | 食の始め | 食の最大 | 食分(注1) | 面積比(注2) | 食の終わり |
---|---|---|---|---|---|
那覇 | 15時59分36秒 | 17時16分41秒 | 0.837 | 0.790 | 18時23分11秒 |
福岡 | 15時59分40秒 | 17時09分33秒 | 0.618 | 0.524 | 18時11分23秒 |
京都 | 16時06分34秒 | 17時09分58秒 | 0.527 | 0.420 | 18時06分54秒 |
東京 | 16時11分13秒 | 17時10分12秒 | 0.471 | 0.358 | 18時03分43秒 |
仙台 | 16時12分05秒 | 17時07分09秒 | 0.400 | 0.284 | 17時57分37秒 |
札幌 | 16時12分45秒 | 17時00分56秒 | 0.290 | 0.179 | 17時45分50秒 |
絶対にやってはいけないこと
下記のようなことは、目を痛めますので絶対にやってはいけません。
見た目ではあまりまぶしく感じなくても、光の遮断が不十分なものや目に有害な波長の光を通しやすいものを使うと、網膜を損傷してしまう危険性があります。(写真は、実際には太陽を見ないようにして撮影したものです)
見た目ではあまりまぶしく感じなくても、光の遮断が不十分なものや目に有害な波長の光を通しやすいものを使うと、網膜を損傷してしまう危険性があります。(写真は、実際には太陽を見ないようにして撮影したものです)
日食を安全に観察するには、「ピンホールを利用する」、「日食専用のグラスや遮光板を使う」、「望遠鏡を使って太陽投影板に投影する」などの方法があります。
今回の部分日食では、日食時の太陽高度が低いことと、新型コロナウイルス感染症対策に配慮して、以下のような点にも気をつけて観察をしてください。