~和室から洋室へ~
家時間を快適に。
和室から洋室へのバリアフリーリフォーム
ライフスタイルの変化で、家にいる時間が多くなれば、住まい環境を見直すタイミングです。
早めに膝や腰に負担の少ない椅子座の生活スタイルを取り入れましょう。バリアフリーを考えるだけでなく、
せっかくなら趣味やインテリアも楽しめる住まいにしたいですね。
畳での生活は年を重ねると、床から立ちあがるたびに、膝や足首に負担がかかることも。
床座から椅子座生活に替えるなら、畳をフローリングに替えるだけで、椅子座やベッドの生活がしやすくなり、部屋全体もスッキリします。
畳にふとんを敷く場合、体の位置が低いため、ほこりを吸いやすくなるという心配も。フローリングにリフォームをしてベッド生活にすれば立ち座りや、寝起きの際に、膝への負担が少なく、普段の生活がぐっとラクになります。
やっぱり畳がいい!という方にオススメなのは、畳コーナー収納「畳が丘」。畳ユニットを組み合わせるだけで、和室のように使えたり、ソファのように腰掛けて使うこともできます。お孫さんの遊びスペースにしたり、読書など趣味のコーナーとしても。洋室にちょっと和のコーナーがあると落ち着きますね。
くつろぎの畳スペース

座ったり寝転んだり。くつろぎの畳スペース。
和室のように、寝転ぶ。ソファのように腰をかける。ベンチのように並べて使う。様々な「くつろぎ方」ができる畳スペースです。
和室のように、寝転ぶ。ソファのように腰をかける。ベンチのように並べて使う。様々な「くつろぎ方」ができる畳スペースです。
畳が丘の高さは床から38cm。どなたでも立ち座りしやすく、車イスからの移乗もしやすい高さです。
高齢者に配慮した設備としてもご利用いただけます。
お家の事なら何でもご相談ください♬
下記のLINE公式カウントにてお気軽にお問合せ頂けます!
画像をクリックしてください☆彡